こんにちは!お助け隊スタッフのウメモトです。
もうすぐ梅雨も終わりですね(^_^)
これからはカラカラした暑さが続きますが、皆さん熱中症や夏バテにはお気をつけくださいませ(^_^)
今回はエアコンの脱着についてです。
先日加古川のお客様からご依頼があり、早速行ってまいりました(^_^)
以前もソファーの処分でご利用いただいたお客様で、2度目のご依頼まことにありがたいです♪
では作業内容です(^_^)
①エアコン室外機の配管カバーの取り外し

②エアコン室外機配管取り外し

ポンプダウン(エアコンガスを室外機内に回収)を行い、冷媒管(エアコン室内機と室外機を結ぶ冷媒が通る銅パイプ)を外します。
③エアコン室外機側ケーブル取り外し

④エアコン室外機取り外し
⑤エアコンの冷媒管・ドレン管・ケーブル束取り外し

束になっている冷媒管・ドレン管(ドレン水を排水するためのパイプ)・ケーブルを取り外します。
⑥壁スリープのパテ撤去・室内機側冷媒管・ドレン管の切り離し

配管が壁を貫通している壁スリーブ(壁に開けられているエアコン配管穴)の隙間を埋めているパテ(壁スリーブとこれを通る配管との隙間を埋める粘土状のもの)を取り除きます。
⑦エアコン室内機取り外し

⑧背板付け替え

⑨ケーブル繋ぎ込み

⑩冷媒管の接続

⑪配管の整形と化粧テープ巻き

配管を整形して束ねていき、化粧テープ(配管を束ねる美観的なことも配慮したテープ)を巻きます。
⑫エアコン室外機設置
⑬真空引き

真空ポンプを使用し、配管内部を真空にします。
⑭パテ埋め

配管の壁スリーブ貫通箇所のパテ埋めを行います
⑮エアコン室外機バルブキャップとカバー掛け

⑯不用となったエアコンの回収

これで作業完了となります(^_^)

また何かお困りごとがございましたら是非ご相談くださいませ!
またお会いできる日を楽しみにしております♪
くらしお助け隊スタッフブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
また明日のご訪問をお待ちしております^^












